ガラスにできること

ガラスにはいろいろな機能・性能があり、それぞれのガラスに“できること”があります。
例えば、温暖化防止に効果のあるガラスや、子どもやお年寄りの健康を守るのに役立つガラス。 また、結露や紫外線を防ぎ快適な暮らしを助けるガラスや、災害や犯罪から家族を守る、安全・安心なガラス。
どんな種類のガラスに何ができるか、紹介します。

地球を守る

窓ガラスで省エネ対策ができること、ご存知ですか?
夏の日ざしを防いで冷房の効きを良くしたり、冬、暖かい空気を室内にしっかり閉じ込め、暖房の使い過ぎを防いだりするガラスがあるのです。
こうした窓ガラスを選んで、みんなで省エネ対策をしましょう!

  • 省エネルギー窓からの熱の出入りを防ぎ、消費エネルギーが少なくてすむ窓ガラスがあります。こうしたガラスを選べば、光熱費の節約にもつながります。

健康に暮らす

アトピーやぜんそくなどのアレルギー性疾患の主な原因といわれるダニやカビ。実は、窓の周りでも発生しています。また、暖かい部屋から急に寒い場所へ移ったときなどに起きるヒートショックは、お年寄りにとって大変危険です。
家族みんなの健康に役立つガラスがあること、ぜひ知ってください。

  • アレルギー を防ぐさまざまなアレルギー症状を引き起こすダニやカビは、結露によって窓の周りにも発生します。
    結露しにくいガラスでアレルギーを防ぎましょう。
  • ヒートショックを防ぐ部屋の温度差が大きすぎると、お年寄りの身体に負担がかかり、脳卒中などを引き起こすことがあります。
    家の中の温度差を小さくして家族の健康を守りましょう。

快適に暮らす

日常生活で感じるさまざまな「不便」の中には、窓ガラスを替えることで改善されるものが多くあります。
結露や騒音を少なくしたり、プライバシーを保護したりするガラスの機能を知って、あなたの「悩み」の解消に役立てて下さい。

  • 結露を防ぐ結露の主な原因は、ガラスの内側と外側の温度差です。
    窓ガラスに断熱性能を持たせることが、結露を減らすポイントです。
  • 西日を避ける家の中に、「西日の強い日ざしでなかなか涼しくならない」部屋はありませんか?
    日当りはそのままで、西日の暑さをカットできるガラスを紹介します!
  • 汚れを防ぐ住宅のガラス掃除はけっこう大変です。
    セルフクリーニング機能を持つ窓ガラスがあったら、大掃除もラクになる・・・そんな願いも近い将来かなうかもしれません。
  • 紫外線を防ぐ部屋の中まで入ってくる紫外線。
    日当りはそのままで紫外線をカットするガラスを選べば、より効果的なUV対策ができます!
  • 静かに暮らす車や道路工事などの騒音は、とてもやっかいなもの。室内の音が外にもれるのも心配です。
    防音性能に優れたガラスが穏やかな暮らしを助けます。
  • プライバシーを守るガラスを使いたいけれど視線は遮りたいという場所、意外と多いものです。
    プライバシーを守りつつ光をしっかり取り込めるガラスを紹介します。

安心・安全に暮らす

地震や台風などの災害時にガラスで怪我をすることがないよう、災害対策を考えるうえで窓は大切なポイントです。
また、犯罪に巻き込まれるのを防ぐためにも窓の機能強化は欠かせません。
ガラスの機能を活用して、安全で安心な暮らしを手に入れましょう。

  • ケガを防ぐ割れたガラスの破片は鋭利な刃物のようで、とても危険。
    割れにくく、もし割れても破片が粒状になる安全なガラスを選んで、ケガを未然に防ぎましょう!
  • 災害から守る災害のとき、避難場所の窓ガラスが割れたら・・・。もし、地震で家の床一面にガラスの破片が飛び散ったら・・・。
    二次被害の防止に役立つ、強くて安全なガラスを紹介します。
  • 犯罪から守るドロボウが住宅に侵入する際、最も狙われるのは窓です。それは、ガラスが簡単に「破られて」しまうから。
    衝撃に強く破られにくいガラスで安心な暮らしを手に入れましょう!
  • 火災から守る火災のとき、炎で窓ガラスが割れ落ちると、そこから炎が侵入して他の箇所に燃え広がってしまいます。
    防火対策には、炎で割れ落ちにくいガラスを使うことが効果的です。

PageTop