GLASS TOWN

ガラス・窓ガラス・機能ガラス・ガラスの種類 ガラスのことなら何でもわかる!

  • ガラスの日

ガラス屋さん検索

ガラス屋さん検索 イメージ
地域、〒番号、フリーワードでガラス屋さんを検索できます!

ピックアップコンテンツ

ガラスタウンからのお知らせ

【自治体向け】防災安全合わせガラス寄贈募集

[自治体向け情報] 防災安全合わせガラス寄贈募集について

2022年6月15日から2022年7月末日まで、全国の自治体より「防災安全合わせガラス」の寄贈応募を受付いたします。

岡山県備前市で防災安全合わせガラスの寄贈式・出張授業を行いました

5月18日(水)、備前市において「防災安全合わせガラス」の寄贈式並びに出張授業を行いました。

寄贈式会場 : 備前市役所3階大会議室
出張授業会場: 備前市立片上小学校体育館

現場への施工は3月26日~27日に行われました。

寄贈品  :  防災安全合わせガラス134枚
寄付金額 :  約473万円(施工費を含む)
寄贈者  :  機能ガラス普及推進協議会
ガラス提供:  セントラル硝子株式会社
中間膜提供:  イーストマンケミカルジャパン株式会社
現場配送他:  株式会社ADF・アヤベ
設置工事 :  全国板硝子商工協同組合連合会近畿地区本部
       (京都府・奈良県・和歌山県・大阪府・兵庫県・岡山県)

国際ガラス年2022 関連イベント「NIMS一般公開2022」に出展しました

国際ガラス年2022関連イベントとして、国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)、ならびに国際ガラス年日本実行委員会との共催により、「NIMS一般公開2022(科学技術週間)」が4月24日(日)、茨城県つくば市にある国立研究開発法人物質・材料研究機構 千現地区にて開催されました。
コロナ禍の感染状況を注視しつつ、入場者数を限定し、抽選予約によって総勢326名が来場され、小さいお子様から大人まで、ご家族連れが多く見学され、ガラスについて興味深い質問が飛び交っていました。
また、同時にオンライン生配信され、ニコニコ生放送とYouTubeをあわせて、のべ約3万人超えの視聴者数となる盛況ぶりでした。

概要は、国際ガラス年にちなみ、これまでにないものを創るのは、常識を覆す、これまでにない発想や視点。そんな“非常識”な発想と視点から生まれたガラス材料を開発した研究者自らが紹介するガラス特別展で、板硝子協会からは主催者側と事前協議の下、「エコガラス・エコガラスS」の断熱と遮熱の体感、さらには「防災安全合わせガラス」をはじめとしたガラスの破壊実演を実施し、板ガラスの機能を正しく理解していただく場となりました。
また、開催に先立ち、4月21日のNHKニュース(水戸放送局)で、ガラスの破壊実演リハーサル風景が紹介され、機能ガラス普及推進協議会・板硝子協会の名称が映像に映し出され広く知っていただく機会にもなりました。

機能ガラス普及推進協議会による防災推進国民大会2021(愛称:ぼうさいこくたい2021-いわて釜石から-)参加のお知らせ
内閣府・防災推進協議会・防災推進国民会議が主催する「ぼうさいこくたい」が11月6日(土)~11月7日(日)に開催されます。
機能ガラス普及推進協議会として、オンラインで、防災安全合わせガラスの有効性についてプレゼンテーションをしておりますので、是非ご覧くださいますようお願い 致します。
> ぼうさいこくたいホームページはこちら
文教施設協会主催でオンライン開催されている「新しい学校づくりセミナー2021」に、板硝子協会が講師として参画しております。

学校施設を所管する自治体、教育委員会などに対して防災安全合わせガラス及びエコガラスを動画で紹介しておりますので、是非ご覧くださいますようお願い致します。

YouTubeチャンネル「そなえるTV」における動画公開について

ソナエルワークス代表で、備え・防災アドバイザー及びBCP策定アドバイザーの高荷智也様による以下YouTubeチャンネル「そなえるTV」で、『台風・大地震から窓を守る!防災安全合わせガラス』が公開されております。是非ご覧くださいますようお願い致します。

TBSラジオ広告
2021年10月1日(金)~10月29日(金)にTBSラジオで放送される「ジェーンスー 生活は踊る(月~金曜日)」、「金曜ボイスログ(金曜日)」で、11時24分頃、窓ガラスの日及び防災安全合わせガラスをアピールするCMが流れます。
是非ご聴取くださいますようお願い致します。
9月1日(水)の防災の日に、板硝子協会池田調査役がニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか」に出演されました。
地震や台風などの自然災害や、児童の衝突などによるガラスの損傷事故を未然に防止し、安全性を確保する防災安全合わせガラスについて紹介されました。
> 詳しくはこちらをご覧ください
「9月1日 防災の日」ニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか」への出演について
9月1日(水)16時36分頃から5分間、ニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか」に、板硝子協会池田調査役が出演されます。防災安全合わせガラスを主に、エコガラスにも注目してほしいことをお話する予定です。ぜひご聴取ください。
「10月10日 窓ガラスの日」特設サイトについて
ガラスの日10月10日「窓ガラスの日」に関する特設サイトを公開しました。窓ガラスの点検ポイントなど、特設サイトでぜひご確認ください。

過去のお知らせはこちら

ガラスにできること

ガラスにできる様々な機能を紹介します。機能を知ったうえでガラスを選ぶことが大切です。
ぜひ一度ご覧ください。

  • 地球を守る
  • 健康に暮らす
  • 快適に暮らす
  • 安心・安全に 暮らす

ガラス資料館

ガラスに関する資料をまとめました。今まで知らなかったガラスの秘密が分かるかも!?

  • WEB パンフレット
  • 省エネルギー 基準
  • 安全設計指針
  • 防犯設計指針

ガラスの種類・構成

ガラスの種類は、大きく「一般ガラス」と「機能ガラス」の二つに分けることができ、それぞれの機能や役割に応じて使われています。

  • 一般ガラス
  • 機能ガラス
ガラスタウンとは?

ガラスタウンとは?

当サイトのコンセプトを説明いたします。

ガラス屋さん専用ページ

ガラス屋さん専用ページご登録・ログインはこちら

ガラスタウンに登録されているガラス屋さん専用ページです。

  • 地方公共団体におけるリフォーム支援制度検索

PageTop