ガラス資料館

住宅や施設などの建築にあたっては、省エネ・安全性・防犯性などに関するさまざまな基準や指針が設けられています。
このうち、ガラスに関係する資料や関連法規をまとめて紹介します。

WEBパンフレット

機能ガラス普及推進協議会では、ガラスについてもっと知りたい方のために、以下のパンフレットを用意しています。各パンフレットはその場でダウンロードすることができます。

ガラスのトリセツ
ガラスを安全にお使いいただくためのガイドブック。お手元に保管していただくと便利です。
防犯ガラスの手引き
ガラスの防犯性能や「防犯ガラス」についてわかりやすく説明しています。
防災安全合わせガラス パンフレット
災害に強いガラスを選び、万一のときの被害を最小限に抑えるよう心がけましょう。
安全・安心ガラス設計施工指針 増補版の手引き
2014年9月に発行された「安全・安心ガラス設計施工指針 増補版」の内容をダイジェストに紹介しています。

ダウロードはこちらから

資料室1:省エネルギー環境対策・省エネルギーに関心のある方へ!

環境対策・省エネルギーとガラスの関わりについて基準や資料を紹介します。

環境問題への取り組みの必要性(京都議定書~パリ協定)
健康で快適な暮らしのために住まいができること
建築物省エネ法と住宅性能の高度化

・建築物省エネ法

・ZEH(ゼッチ)(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)

・HEAT20( 2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会)

・住宅性能表示制度

・省エネ建材等級

エコガラス
すぐれた断熱性能と遮熱性能で、ガラスからの熱の出入りを防ぐ「エコ」なガラス

省エネ関連の資料はこちら

資料室2:安全設計指針災害時のガラスによる被害防止について知りたい方へ!

事故や災害時のガラスによる被害を最小限に抑えるために策定された指針や資料を紹介します。

小学校施設整備指針・中学校施設整備指針
文部科学省の指針で、「ガラスの性能を十分に踏まえて」選択することが重要とされています。
幼児児童生徒の安全確保及び安全管理についての点検項目(例)
学校におけるガラスの安全設計指針
ガラス破片によるけがから、幼児、児童及び生徒等を守ることを目的に、強化ガラスや合わせガラスの採用を促しています。
安全・安心ガラス設計施工指針(増補版)
「安全・安心ガラスの全体像」「ガラスの選定による対応策」「構法ごとの注意点」が具体的にまとめられています。

安全設計指針の資料はこちら

資料室3:防犯設計指針ガラスの防犯性能について知りたい方へ!

ガラスの防犯性能や防犯に配慮した設計に関する指針・資料を紹介します。

共同住宅に係る防犯上の留意事項
防犯に配慮した共同住宅に係る設計指針
ガラスの防犯性能に関する板硝子協会基準

現在公開されているガラス破りの侵入手口のなかで、最も割合の多い2つの手口(打ち破り、こじ破り)を対象としています。

・防犯性能を示す性能基準

・防犯性能が認められるガラスの仕様基準

・官民合同会議による防犯性能の高い建物部品との関係

防犯設計指針の資料はこちら

PageTop